イベント一覧に戻る イベント一覧に戻る
経営者養成講座
参加申し込み受付中

【沖縄開催】
経営の原理・原則を体得する「経営者養成講座」第8期

スケジュールについては下記をご確認ください

次世代経営者に求められる
「理」「情」
1年間かけて徹底的に養成します

「知識」・「論理」・「原理・原則」の習得、「経営観」・「情熱」の養成
「知識」・「論理」・「原理・原則」の習得、「経営観」・「情熱」の養成

徹底した思考主義答えは仮説のもとに自身で考えた先にある。経営者に必要な思考力を徹底的に鍛えます。

実践型ワーク自身の経営に置き換えてすぐに経営と行動の変化を起こせるワーク中心の講座です。

ディスカッション自分の考えや意見をプレゼンし、他の経営者からフィードバックをもらい率直な議論を繰り返し行います。

信頼できるコミュニティ経営者にしか分からない悩みや課題を共有し本音で話し合えるコミュニティです。

一年間受講することで
期待される成果

1経営者のメンタリティ

経営者のメンタリティ

経営に対する正しい現状の認識方法をはじめ、事業を成功させるために欠かせないメンタリティを醸成します。ただの精神論ではなく、論理的に成功確率を上げる思考方法や現実の捉え方、リアクションについて学びます。
1年間の講義を通してプロフェッショナルとしての覚悟を持ったプロ経営者を育成します。

2経営の知識とスキル

経営の知識とスキル

経営者という仕事をただの役職やポジションではなく技術専門職としての”経営”のプロとして捉え、再現性のある経営の知識・技術を講座の中でお伝えしていきます。
社会の中で多くの価値を生み出せる重要なスペシャリストとして成長していただきます。

3会計と数字

会計と数字

数字が苦手な経営者は少なくありません。しかし、経営を理解するためには最低限の会計と財務の理解が必要です。
P/L、B/S、C/F、の財務三表を読みこなせる力を醸成します。
講座を通じて経営に欠かせない数字を理解し、講座の最終講義では事業計画という形で自らの事業を表現できるようなります。

4経営者コミュニティ

経営者コミュニティ

経営の悩みは思いのほか相談できる相手は多くないものです。
さらに本音で言い合える信頼関係を持った相手はほとんど居ません。
経営者にしか分からない悩みや価値観、そして学びを共有できる明るく元気で素直な経営者コミュニティがあります。

年間カリキュラムCURRICULUM

STAGE1

自分と自分の率いる会社の組織を見直す

  • 第1講 経営とは何か

    経営をする上で不可欠な経営の本質について理解し、勝ち残りの要件である考える力と考える習慣を身に付ける。

  • 第2講 組織とリーダーシップ

    自分と自分の会社の組織の現状を把握し、自分のあるべき姿とリーダーシップの形成の方向性を考える。

  • 第3講 経営者への自己革新

    組織における自分の役割を再認識し、その上でより理想的な組織風土の形成のために、自分が何をするべきかをより深く考察する。

STAGE2

自分の会社の経営体質をチェックする

  • 第4講 財務体質チェック

    企業の財務体質が良好なものであるかどうかチェックする具体的な方法を学び、自社の財務体質改善上の課題を明らかにする。

  • 第5講 経営戦略チェック

    自社のこれまでの成功要因、今後の成功要因を見出し、その獲得に向けてどのようなことを実現していくべきか明らかにする。

  • 第6講 経営管理チェック

    経営課題を遂行していくために、計画・組織・実施・統制・調整の5つの管理機能が有効に働いているかどうかチェックする。

STAGE3

売上を拡大するためのポイントをつかむ

  • 第7講 売上拡大の方法(1)~売れる仕組みをつくる~

    自社の営業構造が、売上を拡大していく上で好ましいものになっているのかどうか検討し、改善課題を明らかにする。

  • 第8講 売上拡大の方法(2)~販売活動の効率化をはかる~

    売上の拡大に向け、顧客管理、商品管理、販売促進管理、販売員管理が適切になされているかどうかをチェックする。

  • 第9講 売上拡大の方法(3)~売れる商品を開発する~

    自社の商品力がどれくらいあり、年々改善されているかどうかチェックし、更に商品力を強化していくための視点を得る。

STAGE4

自分と自分の会社の中期的なビジョンをつくる

  • 第10講 ライフプラン

    幸福な人生とは何かを考え、10年後20年後の仕事面、家庭面での自分自身の達成イメージをつくり、5年後、1年後、そして現在何をすべきかについて計画を立てる。

  • 第11講 中期経営計画(1)

    企業の永続的な存在、発展にとっての中期経営計画の重要性を学び目標を立てる。また目標だけでなく一歩一歩計画を実践していく方法を学ぶ。

  • 第12講 中期経営計画(2)

    前講で習得したこと、また一度自社に戻り自分で目にしたことを集約し、中期経営計画をブラッシュアップさせる。

経営者養成講座第8期の
お申し込みはこちら

沖縄県外からのご参加も大歓迎です

お申し込みフォームお申し込みフォーム

まずはお気軽にお問い合わせください

フォームで問い合わせる

お問い合わせフォームお問い合わせフォーム

電話で問い合わせる

実施概要SUMMARY

参加対象者沖縄県外からのご参加も大歓迎です!

  • 現経営者の方
  • 後継経営者候補の方
    (もしくは確定されている方)
  • 次世代の経営を担う人材
    (現経営者からの推薦)

講座日程 (1年間全12回)

2025年

STAGE1

  • 第1講 4月28日(月)・29日(祝火)
  • 第2講 5月26日(月)・27日(火)
  • 第3講 6月23日(月)・24日(火)

STAGE2

  • 第4講 7月28日(月)・29日(火)
  • 第5講 8月25日(月)・26日(火)
  • 第6講 9月29日(月)・30日(火)

STAGE3

  • 第7講 10月20日(月)・21日(火)
  • 第8講 11月24日(祝月)・25日(火)
  • 第9講 12月22日(月)・23日(火)

2026年

STAGE4

  • 第10講 1月26日(月)・27日(火)
  • 第11講 2月23日(祝月)・24日(火)
  • 第12講 3月30日(月)・31日(火)

各回の講座時間

  • 第1日目 13:00~19:00 ※19:30~懇親会
  • 第2日目  9:00~18:00

会場

沖縄県那覇市 および 沖縄県中部(予定)

※参加の際の交通手段と宿泊の手配はご自身でお願いします。

参加費用PARTICIPATION FEE

一年間(全12回)の講座参加費用

1社1名様の場合

分割払い

¥1,452,000(税込)

¥121,000(税込)×12か月

一括払い特別価格

早割

¥1,100,000

(税込)

2月末まで

通常価格

¥1,210,000

(税込)

※講座開始前に一括でお支払頂きます。

さらにお得1社2名様の場合

分割払い

¥1,742,400(税込)

¥145,200(税込)×12か月

一括払い特別価格

早割

¥1,320,00

(税込)

2月末まで

通常価格

¥1,452,000

(税込)

※講座開始前に一括でお支払頂きます。

※昼食代、懇親会費は実費負担願います。

※事前にお振込をお願いいたします。お振込先は、以下の口座へお振り込みください。また、お振込手数料はご負担頂きますようお願い致します。

【振込先口座】

琉球銀行 赤道支店(511) 普通
口座番号 518563
口座名義 ユーアンドアイ株式会社

経営者養成講座第8期の
お申し込みはこちら

沖縄県外からのご参加も大歓迎です

お申し込みフォーム

まずはお気軽にお問い合わせください

フォームで問い合わせる

お問い合わせフォーム

電話で問い合わせる

受講者の声VOICE

自分自身の精神的な姿勢に向き合い、
夫婦共同経営で始めた事業を多角化へ

株式会社ふ々屋
山中 錠一 山中 基乃

経営者養成講座の特徴は、自分自身の精神的な姿勢に向き合い続けることです。自分とは何者で、何を成し遂げる為に、仕事をするのか。人生を通して社会にどのような価値を提供するのか。それを1年間考え続ける場所であると認識しています。お陰で、夫婦共同経営で始めた事業も、自己と対話し課題を見つけ行動変容することで、当初は整体業だった会社は、今では幼児教室と教育事業の3事業に多角化しています。経営の原理原則を学ぶことは、自己を成長させ、視座が高まり、社会へインパクトを与えられる会社に成長できます。ともに学び会えるのを楽しみにしています!

山中 錠一 山中 基乃

職人の技に経営力をプラス、
新たな未来へ大きく踏み出せました

有限会社 花たく
忠村 香織

花たくは、G20大臣会合、ホテル、結婚式などの生花装飾を手がけています。父から受け継いだ職人の技を通じて美しさを伝えたいと考えつつ、財務の不透明さと経営スキルの不足を課題に感じ、受講を決意しました。講座では、人としてどうありたいかという人間力から始まり、経営の原理原則を学びました。それにより、キャッシュフローの明確化と経営計画の立案が可能になり、同じ志を持つ仲間と出会えたことも大きな支えです。社会に貢献する企業を目指し、明るい未来を一緒に描いていく仲間が増えて、こうした経験を通じて、自分自身も成長し続けたいと強く感じています。

忠村 香織

経営の原理原則を学び、
社会に貢献できる人間を育めます

株式会社ユナイテッド
代表取締役 山田 亮

経営の本質を理解したいという思いから、この経営者養成講座に参加しました。実践的に「経営の原理原則」を学ぶことで、会社の組織風土が変わり、経営戦略の分析と中期計画を通じて、会社のビジョンが明確になりました。社員全員が養成講座に参加する事で組織基盤が強化され、全員が同じ目標に向かって成長を続けています。また、多様な経営者との交流を通じ、新たな視点や刺激を得られるのも魅力の一つです。経営者としてだけでなく、地域社会に貢献できる「人間力」を育てる場でもあります。共に学び、社会にインパクトを与えていきましょう。

代表取締役 山田 亮

介護事業での「理」と「情」

株式会社SYMケアサポート
代表取締役 前泊 秀斗

この養成講座を通じて、介護事業における事業計画の重要性を深く理解しました。特に、介護保険制度の枠内での経営は、法規制や報酬体系を踏まえた綿密な計画が求められることを学びました。安定した経営を実現するためには、収益性と利用者への質の高いサービス提供のバランスが重要です。講座を通じ、長期的な視点で経営方針を立てるための知識とスキルを養うことができ、今後の事業運営に自信を持って臨むことができます。

代表取締役 前泊 秀斗

経営の原理原則を学び、地域のために事業を拡大

式会社丸富通商
代表取締役 高野 基緒

丸富通商は、玉ねぎ等の野菜を本州に輸送したり、北海道の拠点間を結ぶ幹線輸送を行っています。現在は、輸送業務以外にも、大型車両の販売や不動産運用など、事業の多角化を進めています。しかし以前は、社員に仕事を任せることが出来ず、上手くいかない事は社員のせいにしてしまっていたり、自分だけが忙しいと感じ、経営のやり方がよくわからない状況でした。経営者養成講座で経営とは何か?原理原則を学び、今では考える力と考える習慣が身に付いたと思います。また管理会計を学び、資金を投入する意識が変わったことが、今の事業の拡大に繋がっています。

代表取締役 高野 基緒

事業を変える。経営者としての覚悟

株式会社ウィン
代表取締役 勝山 ヒロシ

以前は広告の制作を請け負っていましたが、将来に対する不安が常にあり、経営は苦しいものでした。そんな時、経営者養成講座に参加しました。そこで、自社の商品を見直す機会を得て、事業の方向転換が必要だと気づきましたが、新たな一歩を踏み出すためには強い覚悟が必要でした。同じ講座で学んでいる経営者仲間たちの支えもあり、少しずつ自分の行動を変えていくことができました。現在では、企業ブランディングを主な業務として全国でコンサルティングを行っており、この戦略転換によって、価値観の合う顧客との出会いが増え、収益も安定しています。また、経営者とのコミュニティが広がったことも、私にとっての大きな喜びです。

代表取締役 勝山 ヒロシ

講師についてLECTURER

中野 善夫

税理士法人中野会計事務所 CEO
PMC株式会社 代表取締役会長

中野 善夫

経営には、原理原則があります。

多くの中小企業経営者は、経営を体系的に学び、正しく理解して運用できていません。

「人であれば必ずこうする」というのが原理であり、 一定の領域にいる人が必ず従うルールも原理です。 経営も社会のルールの中に、必ず収まっていて、人間の営みの中で行われるので、感情や感性に必ず流されます。

経営者が理解しなければいけないことは、事業拡大のためには正しいことをするということと、人の感情を納得させるアプローチが絶対的に必要です。

正しく考え、正しく行動することを徹底的に学びます。

2007年の創業以来、流通・サービス・建設・製造業の中堅中小企業に対して、経営戦略の立案と遂行の実践的コンサルティング業務を展開。支援先企業は、上場企業や株式公開準備企業から、中小企業まで多岐に渡る。経営戦略立案・生産性向上・歯科医院経営改善・ISO認証取得コンサルティングではNo.1の実績を持つ。徹底的な現場での個別支援、指導にこだわるコンサルティングが基本スタンス。

経歴

1978年 中央大学商学部 卒業
税理士法人中野会計事務所 入社
1985年 中野会計事務所コンサルティング部門として、株式会社マス研を設立、代表取締役社長に就任
2007年 PMC株式会社を設立、代表取締役会長に就任
2014年 経営者養成講座開講(北海道)
2018年 経営者養成講座開講(沖縄)

実績

  • 中小企業コンサルティング 600社
  • 歯科医院コンサルティング 500医院
  • 講師・講演 300回
上間 喜壽

サポート講師上間 喜壽

財務トラブルに陥った家業のお弁当店の立て直しのため代表に就任。2億の負債を抱えた状態から経営を開始。就任後10年で売上を1億から7億円まで増やし、スタッフも総数100名を超えるまでに成長。

セミナー活動やマネジメントコンサルティングを担い、経営戦略、会計、財務、ITシステム等を用いてクライアントの経営課題解決を支援する。

経営者養成講座第8期の
お申し込みはこちら

沖縄県外からのご参加も大歓迎です

お申し込みフォームお申し込みフォーム

まずはお気軽にお問い合わせください

フォームで問い合わせる

お問い合わせフォーム

電話で問い合わせる

イベント一覧に戻る