
中野塾特別企画 沖縄ブランディングセミナー
2019/12/16(月)13:00-15:30
デザインで企業の価値を見える化し、ブランド力を高めようという動きが加速しています。
商品やサービスの「機能」のみでは差別化できない時代に、いかに「独自の価値」を提供できるか?
ブランディングは、このような企業の課題を解決する強力なパフォーマンスを秘めています。
本セミナーではブランドづくりの基本的な考え方と、ブランド企業になるための具体的なステップをご紹介します。
カリキュラム

「マーケティングにおけるブランド戦略の重要性」
マーケティング活動におけるブランド戦略の重要性や自社らしさを整理するためのプロセスなど、企業ブランドの強化に向けた講座を開催します。
- ブランドとは何か?
“ブランド”という言葉はよく聞くのに、理解が難しい。本セミナーでは、そんな“ブランド”や“ブランディング”について、基本的な考え方をわかりやすく説明します。
- 自社が選ばれるために?
中小企業こそ自社の魅力を整理し、言葉やデザインに置き換え、伝える必要があります。他社との違いを生み出し選ばれる企業になる秘訣を提供します。
- ブランド企業になるステップとは?
ぼんやりしている自社の強みを浮き彫りにして、ファンに愛されるための体系化されたブランド構築ステップが学べます。

「急成長する中小企業の経営とブランディング」
経営とブランディングがどのようにつながり、しっかりと成長につなげていくか。中小零細企業でも強いブランドと経営を生み出すコツをお伝えします。
- ブランドは何のため?
"ブランド=かっこいい"こんな勘違いしていませんか?
経営視点から見たブランディングを論理的に理解しましょう。経営とブランディングがどのような関係にあるかを分かりやすく理解できます。 - ブランドがあると儲かるの?
ブランドが必要ではない業種業態もあります。
どんな事業がブランドが必要で、その理由はなにか?
それらをお伝えします。 - 実践事例:仕出しブランド「仕出し上間」
弊社の実践例を具体的な事例も交えながらその背景も含めお伝えします。
利益を生み出すための戦略を伴ったブランディングの裏側を大公開。
プロフィール
勝山 ヒロシ
株式会社ウィン 代表取締役 企業ブランドコンサルタント マーケティングプランナー
2007年、株式会社ウィンを設立。
道内大手企業のマーケティング活動に関わり、事業コンセプト設計や販促計画プランニング、広告デザイン戦略などを手がける。
このような多くの実践的な経験から、これからのマーケティング活動においては企業ブランディングが不可欠になると気づき、数年をかけ独自のブランド構築の仕組みを開発。
現在は道内の中小企業を中心に企業ブランドの開発や社内外へのブランド浸透プロジェクトをサポートすると共に、継続的な経営支援のためのコンサルティングや講演活動も行う。
上間 喜壽
株式会社上間フードアンドライフ 代表取締役社長
大学卒業後、財務トラブルに陥った家業のお弁当店の立て直しのため代表に就任。2億の負債を抱えた状態から経営を開始。
就任後9年で売上を1億から約6倍の6億円まで増やし、スタッフも総数80名を超えるまでに成長。お弁当店やケータリング事業、沖縄そば業態等事業を多角化しながら成長させている。
U&Iでは自身の事業立て直しの経験から得た実践的なノウハウをセミナー活動やマネジメントコンサルティングを通して経営者に伝えている。
理論だけでなく、経営者の感情にも寄り添う経営支援を方針とし経営支援を中小零細企業から沖縄を代表する企業のコンサルティングを行う。
経営戦略、マーケティング、会計、財務、ITシステム等を用いてクライアントの経営課題解決を支援する。
「沖縄の企業活動を変えていく」というミッションを達成するために日々奮闘中。
参加費
無料
募集定員
30名
中野塾特別企画
沖縄ブランディングセミナー参加申し込み
住 所:沖縄県浦添市港川458番地
駐 車 場:オキジム様駐車場は使用不可です。お近くのコインパーキングをご使用下さいませ。
このイベントの受付は終了しました。